メニュー

製品・サービス - 【株式会社エヌ・ピー・シー】FA装置メーカー・太陽光パネル関連サービス

NPC

  • 人工光植物工場栽培野菜「はこひめ」
  • 会社案内パンフレット
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • English
  • お問い合わせ

よくある質問

太陽光パネルリサイクル装置なら、当社にお任せください!

当社のガラス分離装置は、金属を含まず、パネルから板ガラスのまま分離できます

 

2つの装置で太陽光パネルを解体

ガラス分離装置(ホットナイフ)

独自のホットナイフ分離法®によりガラスを割らずに分離します。

  • 割れ無しパネル専用
  • 金属を含まず、板ガラスのまま分離
  • パネル1枚あたり約60秒のハイスピードな処理
  • 静音のため、周辺への騒音対策・快適な作業環境に
  • トルク制御により様々なメーカーのパネルへの対応・調整が可能
  • フランスで実績あり!分離されたガラスが既に
    板ガラスメーカーの原料に活用

ガラス分離装置

分離後ガラス

分離後ガラス

矢印

ガラスカレット

ガラスカレット

矢印

リサイクルへ

解体の様子

 

ホットナイフ分離法®とは

ホットナイフ分離法

  • 約300℃に加熱したナイフでEVAを溶融、
    ガラスを割らず
    にセルシート(金属含む)と分離
  • 約30年にわたる太陽電池製造装置の開発・製造・販売の経験から、ガラスと金属のリサイクルを可能に
  • 効率的で低コストな処理方法として、業界から高い評価

 

 

環境省ガイドライン掲載技術

環境省の『太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン』(2016年発行)に参考事例として掲載されています。

環境省や自治体の補助金を利用した当社装置の導入も進んでいます。補助金の申請などについても、お気軽にご相談ください。

 

 

 

フレーム・J-Box分離装置

(ディフレーマー)

初期導入に最適な高品質でリーズナブルな装置です。

  • パネル投入後、フレーム4本とジャンクションボックスを約40秒で自動的に分離
  • スクレーパーを使用してジャンクションボックスも分離
  • トラック(※)に積載し、モバイル解体装置として現地の太陽光発電所で使用可能
    ※4トン以上

フレーム・J-Box分離装置

分離後アルミフレーム

分離後アルミフレーム

分離後J-Box

分離後J-Box

解体の様子

屋外でも使用可能

電源さえあればどこでも稼働できるため、現場で作業を行うことで輸送コストを大幅に削減可能

 

 

リユースパネルの買取・販売実績

買取/販売実績 102,929枚(2025年2月28日現在)

reuse img09 2 

当社はこれまでに102,929枚のリユースパネルを販売してまいりました。※

リユースパネルの需要は増加傾向にあり、販売先は日本にとどまらず、海外にも広がっています。

安価で品質の良いリユースパネルは、世界の未電化地域や辺境地で、ミニグリッド、マイクログリッドとしての活用も期待されています。

 ※合弁会社PVテクノサイクル社(2019年6月閉鎖)販売分を含みます。


reuse img10

製品

太陽電池製造装置

太陽電池製造装置

当社は太陽電池モジュール製造に必要なすべての製造装置を提供しており、納入実績は世界50カ国以上にのぼります。

FA装置

FA装置

業種を問わず、各種の製造ラインや研究開発用装置などの自動化・省力化機構の設計・製作を行っております。

枚葉式真空貼合装置

枚葉式真空貼合装置

液晶パネルやタッチパネルに粘着フィルム等を貼り合わせる装置です。

真空断熱パネル封止装置

真空断熱パネル封止装置

ウレタンやグラスウールなどの真空断熱パネルの真空封止用途に最適です。

太陽光パネルの自動解体装置・ライン

太陽光パネルリサイクル装置

太陽光パネルをリサイクルするための解体装置です。

n pic menu

AI搭載選別機『N-PiC』

AIを利用して特定の品目を選別する装置です。様々な業界の省力化が期待できます。

 

サービス

太陽光パネルのリサイクルサービス

太陽光パネルのリサイクル

太陽光パネルのリサイクルを行っております。

太陽光パネルのリユース売買

太陽光パネルのリユース売買

中古太陽光パネルの買取・販売を行っております。

太陽光発電所の検査サービス

太陽光発電所の検査サービス

太陽光パネルメーカーと同レベルの検査を現場で実現。

ソーラーウェルネス

メンテナンスネットワーク『ソーラーウェルネス』

ソーラーウェルネスは、当社が開発した太陽光パネルの検査サービスを提供する、全国のメンテナンス事業者を結ぶネットワークです。

DC側発電量分析サービス

太陽光発電所のDC側発電量分析サービス

お客様の遠隔監視データを解析して発電所の評価・分析を行います。

ラキット

多機能高速I-V計測システム『ラキット』

太陽光発電システムの特性や異常値等を把握するメンテナンスキットです。短時間で正確な解析レポートを出力します。

結晶シリコン系太陽電池製造装置、およびそのエンジニアリング技術を提供しています。1994年から研究開発を続け、数多くのお客様へ納入実績を重ねてきました。その経験をさらなる技術開発や新たな材料への対応等に活用し、お客様のご要望に応じた最適な装置をご提案いたします。近年は衛星用太陽電池、シングリング等の特殊な太陽電池製造にも対応した装置を納入しています。

製造工程NPCからの提案

セル供給

 

 

 

 

 

 ▼

セルに割れや欠けがないか検査し、セルの発電能力に応じたカテゴリ分け

cell feeding R1

  • セルテスター

・バックコンタクトセルや高効率セル等あらゆるセルに対応

・レーザーを用いたセルカットにも対応 cell tester R1

セル配線

 

 

 

 

 

 

 ▼

セルに配線材を溶着し、直列配線して「ストリング」を作成

cell wiring R1

  • セル自動配線装置

・様々な配線材料の取り扱い経験あり

・ホットエアやIRランプ等、材料に応じた最適な溶着方式の提案

・カットセルやシングリングにも対応IRlamp R1

レイアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配線したストリングを交互に配置、ストリング同士を配線してマトリックス化

作成したマトリックスを封止材やバックシートと共にガラス上に積層

layup 2 R1

  • レイアップ装置 
  • テープ貼り装置layup 1 R1
  • 横タブ付け装置

・配線材のカットや成形も可能


  • ガラス / シートフィーダー 

・ロールタイプ、枚葉タイプどちらも対応可能

bussing 1 R1

ラミネーション

 

 

 

 

 

積層した部材を真空中で加熱しながら圧着封止

lamination

  • 真空ラミネーター

・構成物の種類に応じた最適なプレス方式の提案

・両面ガラスモジュールの高精度なラミネーションも可能

NLM laminator

フレーム取付

J-Box取付

アルミフレームと端子ボックス(J-Box)を取り付け

framing 1 R1

  • トリミング装置
  • フレーミング装置
  • J-Box取付/半田付け/ポッティングframing 2 R1

その他

材料やモジュールの検査、リペア等

  • 検査装置(IV/EL/カメラ/目視、等)
  • リペアステーションglass buffer R1
  • バッファ

シングリングについて

シングリングとは、カットしたセルを瓦屋根のように少しずつ重ね合わせ、セル同士を直接接合しモジュール化する技術です。配線材やセル間のギャップがなく受光面積が増加し、電気的抵抗は減少するため、発電効率がアップします。外観の美しさ、また限られた設置面積でも高効率な発電が期待できることから、住宅屋根などの建材一体型太陽電池として多く使用されています。エヌ・ピー・シーではセルのカットからストリング化まで全自動で行う装置の提供が可能です。

shingling

単体機から製造ラインまで、お客様の製品仕様に合わせた提案を行っています。まずはお気軽にお問い合わせください。

2022年6月より、工場スペースレンタルサービスを休止しております。

 

サービス再開の際は、本ページにてご案内いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

【ご参考:レンタル基本情報】     

住所 愛媛県松山市西垣生町2889番地
交通 松山空港より車で約15分
工場面積

約3,360㎡(約1,016坪)

layout1

約4,000㎡(約1,210坪)

layout2.png

坪単価

3,000円/坪

貸出面積 約252坪(約840㎡)から
貸出期間

数か月~1年(期間延長などは個別に応相談)

天井高 8メートル超
付帯設備 ホイスト式クレーン(4.8t) 4基/棟

 

 

 

サービス概略

太陽光発電所の検査経験を活かし、幅広い検査に対応

使用前自主検査(風力)

・外観検査

・接地抵抗測定

・絶縁抵抗測定

・絶縁耐力試験

・保護装置試験

・遮断器関係試験

・総合インターロック試験

・制御電源喪失試験

・負荷遮断試験

・遠隔監視制御試験

・負荷試験(出力試験)

・騒音測定

・振動測定

使用前自主確認(バイオマス)

・外観検査

・接地抵抗測定

・絶縁抵抗測定

・絶縁耐力試験

・保護装置試験

・遮断器関係試験

・水素及び密封油関係保護装置試験

・発電機固定冷却関係保護装置試験

・総合インターロック試験

・負荷遮断試験(調速機試験)

・遠隔監視制御試験

・負荷試験(出力試験)

・騒音測定

・振動測定

検査までの流れ

 使用前自主検査及び使用前自己確認につきましては、使用前自主検査要領書の作成や安全管理審査の立会も行っております。

    • STEP 1: 試験仕様の確認

必要な書類を確認し、最適な検査内容を提供致します。

      【確認させていただく書類の例】 工事計画書  単線結線図  配置図  盤図  機器仕様書 など
    • STEP 2: 試験項目の確認

お客様のご依頼通りの内容で試験項目をピックアップし、漏れている試験内容はないか確認致します。

【試験項目の例】

外観検査
接地抵抗測定
絶縁抵抗測定
絶縁耐力試験
保護装置試験
総合インターロック試験
制御電源喪失試験
負荷遮断試験
負荷試験(出力試験)

    • STEP 3: お打ち合わせ

試験範囲の確認

図面を確認しながら詳細内容を検討します。

試験工程の確認

試験スケジュールを確認します。

お見積り

上記内容に応じたお見積りを提示させて頂きます。

受発注

契約の取り交わし

受注・発注の手続き

    • STEP 4: 試験実施~完成図書提出

試験実施

工程通りに試験を実施させていただきます。

完成図書提出

試験結果を完成図書として提出させて頂きます。

 

検査実績のご紹介

 お客様検査事例はこちら 

検査実績:359件(2025年2月28日現在)

 

詳細を見る

2MW未満

210件

2MW以上10MW未満

38件

10MW以上50MW未満

82件

50MW以上100MW未満

16件

100MW以上

13件
※同一の発電所を複数回検査したケースがあります。

既存コンベアをそのまま使って、AI選別を即導入

 

この度、産業廃棄物処理業界向けのAI搭載選別機「N-PiC」を販売開始いたしました。N-PiCはAIを利用し、ペットボトル、ビン、缶等の特定の品目を選別します。ペットボトル、ビン、缶等の品目以外にも、お客様のニーズに合わせて選別品目を設定することができます。

 

この選別装置に利用されている技術は産業廃棄物処理業界だけでなく、様々な業界における工場自動化に応用・活用することができます。私たちエヌ・ピー・シーはこの技術を活用し、廃棄物のリサイクル、産業廃棄物処理における労働問題などに対する解決策を提供することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

製品に関するお問い合わせはこちらから

n-pic 

N-PiCの外観

自動選別でマンパワー削減 

稼働の様子 

稼働の様子

AI分析のイメージ画像 

AI分析のイメージ画像

 

稼働風景のご紹介

 

高真空、高圧下で気泡なく貼り合わせ

両面ガラスまたは液晶パネルやタッチパネル等へ各種フィルムを貼り合わせる装置です。

曲面状のもの、また表面に凹凸があるものでも貼り合わせ可能です。

真空チャンバー内においてまずは圧力をかけずに真空にした後に圧力をかけるので、気泡がなく密着性の高い

貼り合わせができます。大気圧から最大10気圧までの圧力がかけられ、オートクレーブ等の後工程が不要です。

 

松山工場にて装置デモンストレーションをご覧いただけます。お気軽にお問い合わせください。

banner ev

 

装置外観

laminator

装置稼働の様子(動画)

当社の真空チャンバー式貼り合わせ

①ダイヤフラム法

耐熱性ゴムシートにより貼り合わせるので、異形、凹凸のあるものへ対応

最大圧力は7気圧

lami01

②フラットプレートプレス法

(上部加熱可能)

両面ガラス等を均一に貼り合わせができ、特にエッジ部の曲がりを軽減

最大圧力は3気圧

lami02

 

③当社で独自に開発した

 貼り合せ法

 (特許出願中)

最大10気圧までのプレスが可能で、一定の圧力が必要な場合や凹凸のあるワークへ対応

lami 03

 

特徴

※スワイプでご覧ください ←←←

 

真空度

(気泡)

 圧力

(密着度)

 温度分布

 タクト

生産性

 用途対応 価格
真空チャンバー式    △
ロール式 ×    
オートクレーブ式-    -  ×

仕様

※スワイプでご覧ください ←←←

項目詳細
熱板の最小サイズ(W)x(H)200mm x 200mm
熱板の最大サイズ(W)x(H)2,400mm x 5,500mm
加圧0~1.0MPa

※その他仕様の詳細については、お問い合わせください

お客様各位

2016年3月より、真空断熱パネル封止装置KTシリーズ及び特殊真空包装装置を除く、F・FNシリーズ、KZシリーズ、KXシリーズをはじめとした、汎用型真空包装機に係るすべての業務を他社へ移管いたしました。つきましては、下記ご連絡先までお問い合わせください。

  • 東日本地区(北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、新潟県、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県)
    シール栄登株式会社
    〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島1丁目9番23号
    TEL: 06-6474-1111 FAX: 06-6477-4000
  • 西日本地区(愛知県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、三重県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
    株式会社MDJ
    〒595-0005 大阪府泉大津市森町2-11-31
    TEL: 0725-20-0051 FAX:0725-20-0052


真空断熱パネル封止装置KTシリーズ及び特殊装置への新規のお引合やお問い合わせ、及びメンテナンスと部品提供は、引き続き当社にて対応させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

多機能高速I-V計測システム『ラキット』

ラキットは、ストリング単位で電流電圧特性を計測し、太陽光発電システムの特性や異常値等を把握するメンテナンスキットです。日射計、温度センサー、多連プローブ*1を含む計測ツールと、I-Vデータを集計・解析するソフトウェア(I-Vデータアナライザー)がセットになっており、短時間で正確な解析レポートを出力します。I-Vデータアナライザーは、下記のI-Vトレーサーに対応しております。

  • 株式会社戸上電機製作所:SPST-B-1000
  • 英弘精機株式会社:MP-11
  • 日本カーネルシステム株式会社:Epsilon1000

*1 戸上電機製作所製ストリングトレーサを使用した場合

ラキット

ラキット

ラキットの紹介動画(4分20秒:音声なし)を公開中です。

『ラキット/Rakit』および『ラキット/Rakit』ロゴは株式会社エヌ・ピー・シーの登録商標(第5733820号、第5738947号)です。

ソーラーウェルネスとは

ソーラーウェルネス

ソーラーウェルネスは、当社が開発した太陽光パネルの検査サービスを提供する、全国のメンテナンス事業者を結ぶネットワークです。太陽光パネル製造装置メーカーとして約30年の実績を持つエヌ・ピー・シーが主幹となり、当社の検査装置、多機能高速I-V計測システム『ラキット』や太陽光パネル屋外EL/PL検査装置『エプティフ』を用いて、太陽光発電所を効率的に、高い信頼度で検査します。検査の結果は当社が監修後、明確なレポートとしてお客様へお渡しします。

ソーラーウェルネスFacebook

『ソーラーウェルネス』および『ソーラーウェルネス』ロゴは株式会社エヌ・ピー・シーの登録商標(第5801626号、第5815389号、第5815390号)です。

お客様の発電所の遠隔監視データを当社で解析し、設備の不具合による出力低下を早期発見します。

現在、太陽光発電所の運営管理において広く用いられている遠隔監視システムは、AC側の発電量の推移を見ています。
一方、太陽光発電システムは、天気や気温で発電量が逐次変動しますが、その変動原因まで今の遠隔監視システムで判定することは困難です。

遠隔監視システム

遠隔監視システム

考えらる要因

当社はこの点に着目し、遠隔監視データをDC側、すなわちパワコンに接続する前のパネルの発電量として解析するエンジンを開発しました。
このエンジンは高精度なフィルタリング機能を装備。
収集したビッグデータから天気の急変などのばらつきを正確に排除します。日射量に比例したデータのみを抽出することで、発電量低下の原因を解析し、わかりやすいレポートにして提供します。

graf02 graf02

このサービスをご利用になれば、現地検査が必要かどうかも判断できます。

メリット

  • 発電所の売電損失を防止

  • 天気の急変などを除いたパフォーマンスレシオの評価により、設備の不具合を検知

  • 現地検査にかかる費用の削減

  • 年次点検時の発電性能を確認

  • メンテナンスのタイミングも把握

  • 経年劣化を予測

ご希望の貼り合せテストが可能です。お気軽にご相談ください。

  • 曲面プレス(~0.7MPa相当)、平面プレス(~1MPa相当)で貼り合わせが可能
  • 曲面ワークのテスト実績あり
  • 熱板有効範囲内であれば複数ワークを同時に貼り合わせ可能(有効範囲最大:1000×1000mm)
  • 高さや容積のあるワーク(~100mm)も貼り合わせ可能
  • 凹凸のある形状への貼り合わせについてもご相談ください   

試作・評価試験 事例

  • 自動車業界  :内装・外装 電装部品
  • 太陽電池業界 :曲面太陽電池 材料評価
  • 電気・電子業界:曲面カバー 特殊樹脂 電子部品
  • その他    :材料評価

 

真空貼合装置の用途、加工例

※スワイプでご覧ください ←←←

主な用途加工例分野別用途

youto1 sekisou

 

youto2 hariawase

youto3 fushi

youto4 seikei

kakou4_sekisou.png

kakou2 hariawase

kakou1 fushikakou3 heitanka

 

  • 太陽電池
  • 封止
  • プリント配線板
  • 積層・貼合、
    平坦化
  • 電子部品
  • 積層・貼合、
    平坦化、樹脂封止
  • タッチパネル
  • 貼合、曲面貼り
  • 実装基板
  • 封止、防湿フィルム貼付

 

テスト機のご紹介

■LM-100×100

                                   

    【特徴】
    •  200℃までの過熱と冷却
    •  1,000mm角まで対応
    •  最大1MPaのプレスまで対応
    •  上下熱板でワークの温度均一性の向上
    •  熱板平坦度±15㎛でワーク平坦性の向上
    lm100100   

熱板有効サイズ

1,000×1,000mm

(上熱板有効サイズ 800×800mm)

チャンバー内空間高さ

110mm

※「空間高さ」=「ラミネーションできるワークの高さ」ではございません

チャンバー開閉方式

コラム開閉方式

真空到達

2分以内に133Pa

※熱板上にワークが無い状態で、チャンバー内を真空にした場合

真空ゲージ

上下真空用ブルドン計

上下圧力センサー・下真空用ピラニー計

温度コントロール

(4ゾーン)

PID制御にてコントロール(オートチューニング機能付)

設定温度範囲: 25~200℃

最大温度誤差: 設定温度に対し±2℃

プレスコントロール

0~1MPa相当 

(大気圧0.1Mpa+エアプレス 0.6MPa + 油圧式プレス0.3MPa)

真空ポンプ

ロータリーオイルポンプ

日本ブッシュ製 RA-0502C

熱板

上熱板ヒーター付(設定温度範囲: 30~180℃)

冷却機構(空冷、水冷式)

 

 

■LM-50×50-S

                                      

      lm5050s

熱板有効サイズ

500×500mm

チャンバー内空間高さ

60mm

※「空間高さ」=「ラミネーションできるワークの高さ」ではございません

チャンバー開閉方式

コラム開閉方式

真空到達

2分以内に133Pa

※熱板上にワークが無い状態で、チャンバー内を真空にした場合

真空ゲージ

上下真空用ブルドン計

上下圧力センサー・下真空用ピラニー計

温度コントロール

(1ゾーン)

PID制御にてコントロール(オートチューニング機能付)

設定温度範囲: 25~180℃

最大温度誤差: 設定温度に対し±3℃

プレスコントロール

0~0.5MPa相当(大気圧0.1Mpa+エアプレス0.4Mpa)

真空ポンプ

ロータリーオイルポンプ

ライボルト社製 SV100B

熱板

サポーティングデバイス(SD)ピン付

 

高精度アライメント装置との組み合わせで貼り合わせ精度アップ

 貼り合わせ精度が必要な粘着性のあるフィルムも気泡やしわもなく、アライメント精度±50㎛以下で貼り合わせ可能

 

aline01

           aline02

 

①ワークをセットした治具をアライメントテーブルの上にセット

②ビジョンシステムにてアライメント

③移載機が治具を吸着し、ラミネーター内に搬送しセット

 

製品

太陽電池製造装置

太陽電池製造装置

当社は太陽電池モジュール製造に必要なすべての製造装置を提供しており、納入実績は世界50カ国以上にのぼります。

FA装置

FA装置

業種を問わず、各種の製造ラインや研究開発用装置などの自動化・省力化機構の設計・製作を行っております。

枚葉式真空貼合装置

枚葉式真空貼合装置

液晶パネルやタッチパネルに粘着フィルム等を貼り合わせる装置です。

真空断熱パネル封止装置

真空断熱パネル封止装置

ウレタンやグラスウールなどの真空断熱パネルの真空封止用途に最適です。

太陽光パネルの自動解体装置・ライン

太陽光パネルリサイクル装置

太陽光パネルをリサイクルするための解体装置を提供しております。

  
 

サービス

太陽光パネルのリサイクルサービス

太陽光パネルのリサイクル

太陽光パネルのリサイクルを行っております。

太陽光パネルのリユース売買

太陽光パネルのリユース売買

中古太陽光パネルの買取・販売を行っております。

太陽光発電所の検査サービス

太陽光発電所の検査サービス

太陽光パネルメーカーと同レベルの検査を現場で実現。

ソーラーウェルネス

メンテナンスネットワーク『ソーラーウェルネス』

ソーラーウェルネスは、当社が開発した太陽光パネルの検査サービスを提供する、全国のメンテナンス事業者を結ぶネットワークです。

DC側発電量分析サービス

太陽光発電所のDC側発電量分析サービス

お客様の遠隔監視データを解析して発電所の評価・分析を行います。

ラキット

多機能高速I-V計測システム『ラキット』

太陽光発電システムの特性や異常値等を把握するメンテナンスキットです。短時間で正確な解析レポートを出力します。

約30年に渡りシリコン結晶系及び薄膜系太陽電池向け製造装置を提供してきた中で、これまでに蓄積した技術と経験を生かし、薄膜系太陽電池(化合物系、有機薄膜、ペロブスカイトなど)、次世代型太陽電池まで幅広く製造装置をご提供します。ご要求仕様、プロセスに合わせた最適な製造装置、製造ラインを提供いたします。 お問い合わせはこちらから

 
薄膜系太陽電池製造装置

  resized_flexible2.jpg

  化合物系、有機薄膜、ペロブスカイト型などの太陽電池に対応
  • 電極形成
  • シート積層
  • ラミネーション(貼り合わせ)
  • ラミネーション後プロセス

※スワイプでご覧ください ←←←

工程
01tape.png

電極形成

  • ープ貼り、半田付け(超音波含む)など                     
02layer

シート積層

  • フィルム(粘着性フィルム含む)等のシートの自動カットから供給まで
03lami

ラミネーション(貼り合わせ)

  • 積層されたワークを真空にてラミネート(貼り合わせ)

    大気圧から加圧まで

04frames

ラミネーション後プロセス

  • トリミング
  • フレーム取付
  • J-box取付   
  • その他各種部品取付

ペロブスカイト型太陽電池について

ペロブスカイト型太陽電池は、従来の太陽光パネルと異なり軽量、柔軟であることから、これまで太陽光パネルを設置できなかった場所にも設置ができ、様々な用途での活用が可能となります。

太陽光発電所の設置に適した用地が限られている日本では、特に再生可能エネルギー拡大のための重要な技術として長年期待されており、量産化に向けて耐久性などの課題を克服すべく研究が進められています。

ペロブスカイト型太陽電池の製造工程は、薄膜系太陽電池の製造工程と共通する部分があり、当社は長年蓄積した薄膜系太陽電池製造装置の経験を活かして最適なご提案を行います。

お気軽にお問い合わせください。

 
 
結晶系太陽電池製造装置
特殊用途の太陽電池(建材一体型、衛星用、シングリングなど)の製造装置をご提供いたします。 

resized satellite

衛星用太陽電池

   

shingled02

シングリング型太陽電池

 
産業用、住宅用などのスタンダードな太陽電池製造装置もご提供いたします。
 

 

メイン画像

人工光植物工場とは…

気候変動による異常気象、災害により、作物の安定的な生産は世界的な課題となっています。

人工光植物工場はこのような課題に対する解決策として注目され、今後需要の高まりが予測される植物の栽培方法です。

エヌ・ピー・シーは松山工場の一角に人工光植物工場を設置し、密閉性の高い室内でLEDを使用して野菜を水耕栽培

しています。温度、湿度、二酸化炭素濃度などの生育環境を制御し、野菜を短期間に安定して収穫でき、生産に使用

する電力の一部は太陽光パネルによる自家発電で賄っています。

生産過程での環境負荷の低い、安定した品質の安全・安心な野菜をお届けします。

 

 

 

はこひめ」CM公開中!

long thumbnail

 

キャラクター「はこひめ」について、

取扱店舗などの情報を発信しています

f logo RGB Blue 144 Twitter social icons   circle   blue Instagram color

 

 

当社はリユースに適したパネルの買取、販売を行っております。

リユースパネルを購入したい方や、ご不要となったパネル等を処分したい方は、お気軽にお問い合わせください。買取および販売価格につきましては、保管されたままの未使用品、撤去した中古パネルなど、状態や使用環境などによって変動しますので、詳細はお問い合わせください。

ラキットの特徴

高速計測で発電ロスを低減、異常値もひと目でわかる

多連プローブ(多連プローブホルダーで特許登録:第5912156号)を用いた検査により、4ストリング同時計測が可能*2です。これにより、計測時間は1MWあたりわずか2時間 *3)となり、メンテナンス中の発電ロスを抑えます。また、ストリング4本の開放電圧の計測値を相互比較することで、異常のあるストリングもすぐわかります。

高速計測

*2 戸上電機製作所製ストリングトレーサを使用した場合
*3 実際の設置状況等により、所要時間は前後します。

太陽光パネルメーカーと同レベルの検査を提供

ソーラーウェルネスでは、太陽光パネルメーカーが工場で実施する業界標準的な品質検査であるI-V検査とEL検査のほか、サーモグラフィによるIR検査、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定など、各種の性能・安全性評価を行います。

I-V検査 電流電圧特性検査でストリングの異常値をすばやく検出
EL検査 太陽光パネルの精密検査でパネルの不具合とその原因を特定

真空断熱パネル封止装置

真空断熱パネル封止装置 一般的な低真空領域(100Pa以上)より高い真空領域(1Pa)で真空包装を行うため、ウレタンやグラスウールなどの真空断熱パネルの真空封止用途に最適です。研究開発向けの小型タイプから量産向けの大型多段タイプまで、お客様の用途に応じた機種を提供しています。

真空断熱パネルとは

真空断熱パネルは、省エネ冷蔵庫や飲料用自動販売機等で実用化されており、使用電力の削減によって、環境負荷軽減の一助となっています。さらに、建築用素材としての研究も進められており、環境関連素材としての高いポテンシャルを秘めています。

  • 薄くて軽い
  • 折り曲げ可能
  • 高い断熱効果
特徴

約30年に渡りシリコン結晶系及び薄膜系太陽電池向け製造装置を提供してきた中で、これまでに蓄積した技術と経験を生かし、薄膜系太陽電池(化合物系、有機薄膜、ペロブスカイトなど)、次世代型太陽電池まで幅広く製造装置をご提供します。ご要求仕様、プロセスに合わせた最適な製造装置、製造ラインを提供いたします。 お問い合わせはこちらから

 
薄膜系太陽電池製造装置

  resized_flexible2.jpg

  化合物系、有機薄膜、ペロブスカイト型などの太陽電池に対応
  • 電極形成
  • シート積層
  • ラミネーション(貼り合わせ)
  • ラミネーション後プロセス

※スワイプでご覧ください ←←←

工程
01tape.png

電極形成

        • テープ貼り、半田付け(超音波含む)など

テープ貼りユニットはこちら

02layer

シート積層

  • フィルム(粘着性フィルム含む)等のシートの自動カットから供給まで
03lami

ラミネーション(貼り合わせ)

  • 積層されたワークを真空にてラミネート(貼り合わせ)

    大気圧から加圧まで

04frames

ラミネーション後プロセス

  • トリミング
  • フレーム取付
  • J-box取付   
  • その他各種部品取付

ペロブスカイト型太陽電池について

ペロブスカイト型太陽電池は、従来の太陽光パネルと異なり軽量、柔軟であることから、これまで太陽光パネルを設置できなかった場所にも設置ができ、様々な用途での活用が可能となります。

太陽光発電所の設置に適した用地が限られている日本では、特に再生可能エネルギー拡大のための重要な技術として長年期待されており、量産化に向けて耐久性などの課題を克服すべく研究が進められています。

ペロブスカイト型太陽電池の製造工程は、薄膜系太陽電池の製造工程と共通する部分があり、当社は長年蓄積した薄膜系太陽電池製造装置の経験を活かして最適なご提案を行います。

お気軽にお問い合わせください。

 
テープ貼りユニットについて
IMG 2610   

サイズ(長さ、幅、厚み)、速度、テープ材の供給形態、剥離紙の自動回収、絶縁シート等の設置など用途、仕様によってカスタマイズ可能

  • テープの種類

    粘着テープ、両面テープ、導電性テープ等

  • 対象物

    ガラス基板、ガラス、フィルム基板等

  • 用途

    太陽電池(ペロブスカイト、化合物系薄膜太陽電池等)、

    スマートガラス等の電極形成

 
結晶系太陽電池製造装置
特殊用途の太陽電池(建材一体型、衛星用、シングリングなど)の製造装置をご提供いたします。 

resized satellite

衛星用太陽電池

   

shingled02

シングリング型太陽電池

 
産業用、住宅用などのスタンダードな太陽電池製造装置もご提供いたします。
 

日射量・温度に応じた補正(STC変換)で正確なデータを提供

メンテナンス中も、天気は刻々と変化しています。ラキットは、日射量とパネルの温度をデータロガーに保存し、I-V測定値を標準試験条件下*4のデータに自動で補正することで、正確な解析結果をご提供します。

 

*4 温度:25℃、放射照度:1,000W/m²

ソーラーウェルネス加盟のメリット

当ネットワークに加盟いただくと、次のようなメリットが得られます。太陽光発電システムのメンテナンス事業を始めたいとお考えの企業様は、ぜひご検討ください。

  • I-V検査、EL検査の検査ノウハウが習得できます。
  • パネルメーカーと同等の検査でお客様の信頼を得られます。
  • 定期的な教育・研修により、スキルを維持・向上できます。
  • パートナー企業様同士の交流や研鑽の機会が得られます。
  • ソーラーウェルネスのロゴが使用できます。

当社は2GWを超える検査実績を有しており、パートナー企業様と実施した案件も多数にのぼります。竣工時検査からスポット検査まで様々な場面でビジネスチャンスがあります。

その他装置

半導体・電子部品・製薬等のクリーン環境を必要とする包装物および、粉体や大型被包装物に対応する特殊真空ガス包装機など、お客様の様々なご要望に応じた装置を提供しています。

どこでも簡単に操作できる解析ソフトウェア I-Vデータアナライザー

rakit img03

インターネット環境さえあれば、場所を選ばず作業を行えます。クラウドサーバーにより、データを移動することなく、離れた場所にいる作業者間でデータ共有が可能(*5)です。入力操作も簡単で、初めての方でも安心して作業できます。

要件はインターネット環境のみ

要件はインターネット環境のみ

作業者間でデータを共有

作業者間でデータを共有

シンプルなインターフェース

シンプルなインターフェース

*5 1つのIDでログインできるのは1名です。

検査サービスの流れ

検査サービスの流れ

検査サービスの流れ

※技術レベルや実績により、検査レポート作成までお任せする場合もあります。その場合も、NPCによるレポートの監修は実施いたします。

  

商品ラインナップ

 フリルレタス

 

        frilledlettucecirclefrilled new removed

 

✓ フリルのようにギザギザした葉先

✓ シャキシャキした食感とみずみずしさ

 グリーンリーフ

 

greenleafcirclegreenleaf new removed

 

✓ どんな食材とも相性ピッタリ

✓ 大きな葉っぱで、ふんわりやわらかな食感

レッドフリル

(業務用として販売中) 

 レッドリーフレタス    

✓ 赤く染まった葉が特徴

✓ シャキシャキ食感のほんのり赤い葉っぱ

      サラダに加えて彩りも美味しさもアップ

 

太陽光パネルの現地検査

当社はお引取りの際、必ずパネルの外観検査を行っております。

また、「買取前に詳細検査がしたい」といったお客様のご要望にお応えし、豊富な検査実績を活用した様々な性能検査も実施可能です。

詳しくは当社までお問い合わせください。

reuse img12reuse img13

  • I-V特性測定
  • EL検査
  • インピーダンス測定
  • ドローンIR検査ほか

当社では、買い取りだけでなくリユース品としての販売が難しいと判断される場合は、リサイクルのための中間処理サービスの体制も構築しております。

詳しくは「太陽光パネルのリサイクルサービス」のページをご覧ください。

 

最短3分で解析レポート自動出力

当社独自のアルゴリズムで解析を行い、メガソーラーのデータを高速処理。集計・解析・レポート出力まで1MWあたりわずか3分(*6)で行います。3つの判定モードによってストリングの異常値を検出。判定モードを抵抗系、電流電圧系、電力系の3つの判定基準から選択できます。開放電圧と短絡電流は同時測定したデータの比較により判定が可能です。

判定モード異常値の内容考えられる要因
FF値比較 直列・並列抵抗の増減 配線材のはがれ、クラック、PID現象(*7)等
同時測定値比較 開放電圧・短絡電流の低下 ダイオードショート、断線、封止材変色等
最大出力比較 最大出力の低下 上記すべてに該当
判定モード
FF値比較
同時測定値比較
最大出力比較
異常値の内容
直列・並列抵抗の増減
開放電圧・短絡電流の低下
最大出力の低下
考えられる要因
配線材のはがれ、クラック、PID現象(*7)等
ダイオードショート、断線、封止材変色等
上記すべてに該当

解析画面の一例

STC変換後の最大出力ヒストグラム(総発電量やストリングごとの発電量のばらつき等を表示)
STC変換後の最大出力ヒストグラム
FFヒストグラム(ストリングの判定基準を自由に設定でき、発電状況の傾向を表示)
FFヒストグラム

全ての要検査ストリングと良品ストリングのI-Vカーブ(比較することで異常をひと目で確認)

全ての要検査ストリングと良品ストリングのI-Vカーブ
要検査ストリングのI-Vカーブ(異常のあるストリングのI-Vカーブを個別に表示)
要検査ストリングのI-Vカーブ

*6 実際の設置状況等により、所要時間は前後します。

*7 多数の太陽光パネルを直列接続して高電圧下で運用した場合に見られる劣化現象

検査メニュー

検査メニュー

検査メニュー

はこひめの特長

 

安定供給・安定価格

季節・気候に関係なく安定供給できます

✓室内で光や温度を制御し計画栽培

 

 

 

  lettuceonsite2 color 

栽培風景

 

 

 栽培期間中農薬不使用  

洗わずにそのまま食べられます

✓密閉性の高い室内工場で栽培

✓害虫の侵入がなく、農薬は不要

✓外気や土に触れず菌の付着が少ない

 

lettuceonsite3 color 

 栽培風景

 

 

 地場野菜

新鮮なままスピーディーに出荷できます

✓松山工場で栽培、直接出荷

✓お客様のニーズに細やかに対応

✓愛媛の農林水産物統一キャッチフレーズ

ロゴマーク登録

truck03 logo ehimelove 

工場から専用トラックで直送します

 

苦みが少ない 

お子様も美味しく召し上がれます

✓えぐみ、苦みの少ない食べやすい味

 

 レタスを食べる子ども

 

 

新鮮さ長持ち、衛生的

冷蔵庫に保存して少しずつ使えます

✓菌の付着が少なく長持ち

✓毎日のお弁当に葉っぱを一枚ずつ

lunchbox

 

環境にやさしい野菜作り 

 環境負荷の低い生産体制です

✓人工栽培のための電力を一部自家発電

✓リユース太陽光パネルで無駄なく経済的

panels 

       

sugoeco

 松山工場は、

 愛媛県資源循環優良モデル

 優良循環型事業所に認定されています。

 



サービス概略

パネルメーカーと同レベルの検査を屋外で実施

当社は、全国各地の太陽光発電所において、ストリング単位でのI-V特性測定、EL検査、サーモグラフィによるIR検査に加え、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定など、各種の性能・安全性評価試験を行っています。
2023年の法制度改正により、出力10kW以上2,000kW未満の発電所においては、使用前自主検査および使用前自己確認が義務付けられましたが、当社はこれらの法定点検にも対応しています。
さらに、協力会社と提携することで、AC高圧側の月次点検、年次点検、定期点検などの保安業務まで提供しており、総合的なO&Mサービスを提供しています。

DC側からAC側まで一括対応

NPC請負範囲

NPC請負範囲

竣工検査

使用前自主検査

使用前自己確認

 目視検査

 接地抵抗測定

 接地導通試験

 絶縁抵抗測定

 絶縁耐力試験

性能・安全性評価

I-V特性測定

開放電圧試験

インピーダンス測定

EL/PL検査

IR検査(ドローン検査)

地絡抵抗測定

短絡電流測定

バーコード読取

断線検知

 

保安業務

月次点検

定期点検

年次点検

遠隔監視サービス

(DC側発電量分析サービス)

太陽光発電所の総合検査・メンテナンスサービスのご紹介(5分51秒:音声あり)

ソーラーウェルネス教育/研修制度

ソーラーウェルネスパートナー会/懇親会

2018年から、「パートナー会」と称する定例勉強会を開催しております。多数のパートナー企業に参加いただき、最新の不具合検出方法や不具合事例の検証、ソーラーウェルネス全体での運用面における改善点等について発表や議論を行い、技術の向上やノウハウの共有に努めております。また、パートナー会の後には懇親会も開催いたします。2024年は、パートナー会を6月13日に開催いたしました。

ソーラーウェルネスニュースレター/メールマガジン配信

2017年から、毎月のメールマガジンで、当社で実施した最新の検査実績や不具合事例の紹介、検査のワンポイント解説等、パートナー様向けの情報をお届けしており、市場環境等の情報共有を図っています。

ソーラーウェルネス導入研修

ソーラーウェルネスパートナー企業様に対する導入研修として、当社松山工場に設置した太陽光発電システムやデモ用システムを用いて、ラキットおよびエプティフの検査実習を行っています。事業の運用方法、解析方法の説明をはじめ、様々な実技、講習を取り入れた3日間の研修となります。 終了後は筆記試験を受けていただいた上で修了書をお渡ししています。

導入研修の様子

導入研修の様子

パネル・メンテナンスの技術的なご相談はこちら

データの効果的な蓄積方法や使用方法、計測結果に関するご相談等、ご不明な点に回答します。

089-946-6605(松山工場)

NPCの強み

  • 独自の解析力と詳細レポートの提供
  • 豊富な検査実績による圧倒的な現場力
  • 全国ネットワークによる低コスト実現
  • DC〜AC側まで幅広い検査内容のご提案

主な検査内容

I-V特性測定

当社の多機能高速I-V計測システム「ラキット」を使用することで、計測時間を短縮し、売電ロスを最小限に抑えます。
また、STC(標準試験条件/温度:25℃、放射照度:1,000W/m²)下のデータに変換した上で自動的に解析レポートを出力するため、精度が高く正確な解析結果を提供します。

I-V検査

I-V検査

屋外EL/PL検査

当社独自の屋外EL/PL検査装置「エプティフ」を使用することで、日中、パネルを設置したまま、パネルメーカーが製造現場で行う品質検査と同レベルのEL/PL検査が行えます。マイクロクラックから断線やPIDまで、あらゆる不具合箇所とその原因を特定する精密検査を、手軽に安全に実施できます。

屋外EL/PL検査

kensa04

IR検査(サーモグラフィ)

FLIR社製の高解像度サーモカメラ(型式E75)を用いた、赤外線による温度測定により、ホット・スポットなどの不具合箇所を特定できます。さらに、ドローンを用いた効率的なIR検査の実施も可能です。

IR検査(サーモグラフィ)

reuse img05

その他検査

直流側安全検査装置「DCFT」を用いて、地絡抵抗、電路断線、バイパスダイオード断線等の検査及び不具合パネルの特定を短時間で行います。さらには使用前自主検査で求められる目視検査、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、絶縁耐力試験等の各種検査も提供します。バーコード読取作業も、大規模発電所での経験を活用し、効率よく行います。

gaikan

teikou

業務用商品のご紹介

個包装での販売のほか、業務用にご利用のお客様には,バルク包装(1kg)での納品が可能です。

※内容量については個別対応可能でございます。別途ご相談下さい。

 

 

 

栽培拠点のご紹介

     

松山工場 :松山市西垣生町2889

      松山市中央市場より車で約20分

延床面積 :32,103㎡

敷地面積 :20,595㎡

      D棟の2階部分に人工光型植物工場を設置

      (栽培室面積:564㎡) 

栽培量:  約200kg/日

      約5,000kg/月間

      約60t/年間

 

 

NPCオリジナルメンテナンスサービス

お客様のご要望に合わせて、様々な検査・メンテナンスサービスを提供します。

主な検査事例

スポット検査

■発電所規模:約 4MW/設置後3年
■検査内容: I-V特性測定、EL検査、レポート
■検査結果:約70本のストリングI-Vデータに大幅な出力低下が見られた。その後のEL検査の結果、PIDの発生が検出され、数十枚のパネルが交換対象となった。

スポット検査

スポット検査

竣工検査 (使用前自主検査)

■発電所規模:約 20MW/竣工時
■検査内容: I-V特性測定、開放電圧・極性確認試験、レポート
■検査結果:約70本のストリングI-Vデータでインターコネクタ・横タブの断線、半田不良が検出され、数十枚のパ ネルが交換対象となった。

竣工検査 (使用前自主検査)

 

竣工検査 (使用前自主検査)

■発電所規模:50MW以上/竣工時
■検査内容: 絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、絶縁耐力試験、 I-V特性測定、バーコード読取作業、レポート

 

 

定期メンテナンス

■発電所規模:約100kW 屋上システム
■検査内容:周期検査 3ヶ月おき(目視検査、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、レポート)
年次検査 年1回(周期検査、DCFTを使用した安全性確認検査、レポート)

 

 

お客様それぞれのニーズに合わせた最適な機構や装置をオーダーメイドで提供いたします。
太陽電池製造装置や真空包装機で培った設計・製造技術や海外対応実績を活かし、様々な業界に展開しております。

当社サービスの4つの特徴

当社サービスの4つの特徴 当社サービスの4つの特徴 当社サービスの4つの特徴

当社サービスの4つの特徴

当社サービスの4つの特徴

 

松山工場のご紹介

 

メンテナンスサービスの流れ

  • お問い合わせ
  • 発電所情報の入手
    (パネルおよび接続箱の仕様書、単線結線図、パネル配置図等)
  • 御見積の提示
  • 現地検査作業
  • 解析レポートの提供

当社の技術のご紹介

接合技術 温熱、超音波、IH等の多様な方式と、導電フィルム、導電ペースト材料など多種な材料や環境での接合を実現します。
真空技術 様々な材料に対し、低真空から高真空まで、幅広い真空度での加熱や圧着などを実現します。
温度制御技術 大型のラミネート装置や半田付け装置などで精密かつ安定した温度制御を行います。
検査・計測技術 各種テスター、レーザー検査、カメラ検査の実績を活かし、製品の品質チェック機構など、計測、判別を含む自動機についてご相談を承ります。
製造実行システム(MES) 設備の制御層のみならず、工程監視を始め柔軟な管理システムの構築に対応します。
搬送技術 ウエハーのような薄く小さいワークから大判ガラスまで、精度の高いハンドリングを実現します。
データ解析技術 太陽光発電システムの電流電圧測定や不具合検査時などのビッグデータの解析技術を応用したソリューションをご提案します。

お客様検査事例

公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団様

 

お客様の発電所概要

 

松山市野外活動センター内に2001年に稼動した太陽光発電システムをお持ちです。設備容量は100kWで、地上と建物の屋根上それぞれに400枚あまりのパネルが設置されています。

 

検査の目的

 

検査時点で稼働から15年以上経過していたため、健全な状態で稼働しているかどうかを安全面、性能面から総合的に確認し、不具合の有無とその原因を特定することが目的です。

 

検査の内容

 

目視検査、開放電圧測定、断線検知、地絡絶縁検査、I-V特性測定、サーモカメラIR検査を1日で実施しました。

 

検査の結果

 

焼損したパネル、断線してガラスも割れたパネル、異常な発熱があるパネル、絶縁不良のストリング等が見つかりました。それぞれの不具合について、想定される原因とともにレポートにしてご報告し、絶縁不良のストリングは直ちに端子を外して安全を確保しました。断線したパネルは良品パネルに交換しました。

matsu1  matsu2 
matsu3  matsu4 

 

屋根に設置したパネルは、地上のパネルと比べてFF値の低下が著しく、高抵抗化とバイパス回路の開放を引き起こしていると考えられました。設置場所が屋根であるため熱の逃げ場がなく、危険な状態であると考え、お客様に撤去をお勧めしました。その結果、屋根に設置していたパネルはすべて撤去となりました。 一方、地上のシステムは、不具合のあるパネルは良品パネルと交換され、安全性が確保されたため、現在も問題なく発電を続けています。お客様はその後定期的な検査を当社に依頼され、システムの健全性、安全性を維持されています。

 

お客様の声~検査を終えて

 

「屋根上に設置していた太陽光パネルの稼働に異常がみられたため、検査を依頼しました。その結果、焼損など各部に不具合が見つかったため、安全を考慮し、屋根上のパネルを全て撤去しました。

今回の一連の検査から今後の対応方法まで、的確なご提案をいただけたことで迅速に対応することができました。

 また、正常なパネルについては年一回の定期点検の際に安全確認を行うことで安全安心な施設運営に努めています。」

 

factory resize

             工場全景

 

lettuceandpeople resized color factory resized color

栽培風景

 

 

当社は、不要になった太陽光パネルをリサイクルするための中間処理を行っております。当社が開発したホットナイフ分離法®を搭載した太陽光パネルリサイクル装置を松山工場(愛媛県)に設置。ガラスを割ることなく、その他の部材と完全に分離します。ガラスは、金属が混じると、リサイクルがきわめて困難になりますが、当社の手法であれば分離したガラスに金属が混じらないため、効率の良いリサイクルが可能となります。分離した部材はリサイクル業者へ引き渡し、廃棄パネルの再資源化に最大限努めております。

太陽光パネルを処分したい方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

太陽光パネルリサイクル装置についてのお問い合わせは、こちらからご連絡ください。

reuse img07reuse img07

 

太陽光パネル(結晶シリコン太陽電池)の組成

panel composition

結晶シリコン太陽電池 製造工程

① 太陽電池セルにインターコネクタ(リボン)をはんだ付け

② ガラス/封止材(EVA)/バックシートを積層

③ ラミネーターでラミネート

 

はんだ材料として、有毒な鉛入りはんだを使用した太陽光パネルが多数出回っていると推察される

 

太陽光パネル廃棄の課題

 現状の課題

  • 排出パネルが適正に処理されていない
    • まだ使用できる可能性があるパネルもリユースされず埋め立て処理されている
    • 鉛などの有害物質を含んでいる可能性があるため、環境省から発表されているガイドラインに基づき「管理型」最終処分処理場で埋め立てするなど適正な処分方法により処分する必要があるが、認識不足により「安定型」で処理されている場合がある
  • 最終処分場の残余容量の減少

 

中間処理の課題

 埋立の処理方法

landfill

破砕後ではガラスから金属を完全に分離することが難しく、混在しているものは埋め立てへ

→環境負荷

 

 中間処理の課題に対する解決策

recycle process

当社のホットナイフ分離法®を使用し分離することで、リサイクル率95.1% (松山工場で処理したパネルの実績値)を達成

 

許可

廃棄物の処理及び清掃に関する法律

■処分業

産業廃棄物処理業 / 許可番号 08920209040 / 松山市

■収集運搬業

産業廃棄物収集運搬業 / 許可番号 03807209040 / 愛媛県

 

取扱産業廃棄物の種類一覧表

※スワイプでご覧ください ←←←

区分中間処分

処理区分

分離

切断

廃プラスチック類

金属くず

「ガラス、コンクリートくず及び陶磁器くず」

産業廃棄物収集運搬許可一覧表

※スワイプでご覧ください ←←←

区分中間処分

処理区分

収集・運搬

廃プラスチック類

金属くず

「ガラス、コンクリートくず及び陶磁器くず」

産業廃棄物処分業収集運搬業許可証の写し(PDF)

これまでの実績

当社がこれまでに行った太陽光発電所の検査実績の一部をご紹介します。

J社様

J社様

場所:山口県
発電容量:約2MW

J社様

J社様

場所:山口県
発電容量:約9MW

キクノ様
キクノ大島ソーラー発電所

キクノ様 キクノ大島ソーラー発電所

場所:愛媛県
発電容量:844.48kW

J社様

J社様

場所:山口県
発電容量:約15MW

中電工様
広島工業大学屋上

中電工様 広島工業大学屋上

場所:広島県
発電容量:15kW

きしろ様
岩沼太陽光発電所

きしろ様 岩沼太陽光発電所

場所:宮城県
発電容量:2.19MW

LIXIL様
LIXIL有明ソーラーパワー

LIXIL様

場所:熊本県
発電容量:3.75MW

松山観光ゴルフ様
松山ゴルフ倶楽部太陽光発電所

松山観光ゴルフ様

場所:愛媛県
発電容量:1.43MW

A社様
非公開

A社様

場所:滋賀県
発電容量:約1MW

ミライト・テクノロジーズ様
鴨川みらいソーラー

ミライト・テクノロジーズ様

場所:千葉県
発電容量:32MW

JFEテクノス様
芳賀ソーラーパワー

JFEテクノス様

場所:栃木県
発電容量:13MW

JXエネルギー様
高松メガソーラー発電所

JXエネルギー様

場所:香川県
発電容量:1.4MW

JXエネルギー様
松前第1メガソーラー発電所

JXエネルギー様

場所:愛媛県
発電容量:1.1MW

JXエネルギー様
松前第2メガソーラー発電所

JXエネルギー様

場所:愛媛県
発電容量:1.4MW

JXエネルギー様
かすみがうらメガソーラー発電所

JXエネルギー様

場所:茨城県
発電容量:2.0MW

JXエネルギー様
男鹿メガソーラー発電所

JXエネルギー様

場所:秋田県
発電容量:2.4MW

   

 

業務用サンプルのご要望等、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

 

089-909-7705

 

 

 

太陽光パネルの適正なリサイクル体制の構築

    国内納入先地図

 

当社は現在、太陽光パネルの適正な

リサイクル体制の構築を進めております。

これにより、太陽光発電における

循環型社会の実現を目指します。

検査は当社または全国のソーラーウェルネスパートナー企業が実施いたします。

お客様のご要望に合わせたプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

導入事例

A社様

 

お客様のお困りごと

 

合成樹脂製品や各種パッケージ製品などを幅広く生産されている大手メーカー様です。パッケージ製品の出荷に際し、作業員が所定の枚数で袋詰めされた製品を梱包していますが、製品が袋の隅に偏ってしまい、梱包作業における作業員の負担が大きいことがお悩みでした。

当社のご提案内容

袋の中の偏りをなくしてから製品をアライメントする、梱包状態の自動調整方法をご提案しました。

 

導入後の効果

作業員の負担が少なくなり、正確でスピーディな自動化工程によって大きな効果が得られたと喜んでいただけました。作業員の配置も見直すことができ、全体的な効率化が図れました。

   jirei1 fig

 

お客様の声~NPCを選んだ決め手

 

「当社は以前から省力化に向けての取り組みを進めておりましたが、当社がこうしたいという要望に対し、様々なご提案を頂けたことが大きかったです。今回、複数の企業にご提案いただいていましたが、どこよりも真剣に取り組んでいただけたことも、決め手となりました。」

採用実績

automobile

自動車業界

自動車部品組立装置、インフレータ検査装置、エアバッグ組立ジグほか

電気・精密業界

電気・精密業界

真空ラミネート装置、真空貼り合わせ装置

フィルム業界

フィルム業界

シート供給装置

医療業界

医療業界

eletronicparts

電子部品業界

物流業界

物流業界

その他、自動搬送ライン、選別ラインなどの導入実績もあります。

各国の安全規格への対応

これまでに世界50カ国以上へ太陽電池製造装置を輸出しており、主要な規格や指令への豊富な対応実績がございます。

※スワイプでご覧ください ←←←

地域・領域主規格/指令規格番号
欧州CE
  • EN ISO 12100 機械の安全性 – 設計の為の基本概念
  • EN ISO 13849-1 機械類の安全性–制御システムの安全関連部
  • EN ISO 13850 機械類の安全性–非常停止
  • EN ISO 13857 機械類の安全性−危険区域に上肢及び下肢が到達することを防止するための安全距離
  • EN ISO 14120 機械類の安全性―ガード―固定式及び可動式ガードの設計及び製作のための一般要求事項
  • EN ISO 60204-1機械類の安全性―機械の電気装置
北米NEC
  • NFPA 70 米国電気工事基準
  • NFPA 79 産業機械の電気規格
  • ANSI RIA R15.06 米国規格協会 産業用ロボットおよびロボットシステムの安全性に関する要求事項
カナダCSA
  • CSA Z431 マンマシンインターフェースの基本安全原則、表示機器および表示動作におけるマーキングと表示の原則
  • CSA Z432 機械類の安全ガード
  • CSA Z434 産業用ロボットおよびロボットシステムにおける安全に関する一般要求事項
  • CSA C22.1 電気工事安全規格(CEC)
半導体SEMI
  • SEMI S2 半導体製造装置の環境、健康、安全に関するガイドライン
  • SEMI S10 リスク評価及びリスク評価プロセスの安全ガイドライン
  • SEMI S22 半導体製造装置の電気設計のための安全に関するガイドライン
  • SEMI S1 設備安全ラベルの安全ガイドライン
  • SEMI S8 半導体製造装置の人間工学エンジニアリングに対する安全ガイドライン

Copyright © NPC Incorporated. All Rights Reserved. login