太陽光発電所の検査サービス
サービス概略
太陽光発電所の検査経験を活かし、幅広い検査に対応
使用前自主検査(風力)・外観検査 ・接地抵抗測定 ・絶縁抵抗測定 ・絶縁耐力試験 ・保護装置試験 ・遮断器関係試験 ・総合インターロック試験 ・制御電源喪失試験 ・負荷遮断試験 ・遠隔監視制御試験 ・負荷試験(出力試験) ・騒音測定 ・振動測定 |
使用前自主確認(バイオマス)・外観検査 ・接地抵抗測定 ・絶縁抵抗測定 ・絶縁耐力試験 ・保護装置試験 ・遮断器関係試験 ・水素及び密封油関係保護装置試験 ・発電機固定冷却関係保護装置試験 ・総合インターロック試験 ・負荷遮断試験(調速機試験) ・遠隔監視制御試験 ・負荷試験(出力試験) ・騒音測定 ・振動測定 |
検査までの流れ
使用前自主検査及び使用前自己確認につきましては、使用前自主検査要領書の作成や安全管理審査の立会も行っております。
- STEP 1: 試験仕様の確認
必要な書類を確認し、最適な検査内容を提供致します。
- STEP 2: 試験項目の確認
- 【確認させていただく書類の例】 工事計画書 単線結線図 配置図 盤図 機器仕様書 など
お客様のご依頼通りの内容で試験項目をピックアップし、漏れている試験内容はないか確認致します。
【試験項目の例】
外観検査
接地抵抗測定
絶縁抵抗測定
絶縁耐力試験
保護装置試験
総合インターロック試験
制御電源喪失試験
負荷遮断試験
負荷試験(出力試験)
- STEP 3: お打ち合わせ
試験範囲の確認
図面を確認しながら詳細内容を検討します。
試験工程の確認
試験スケジュールを確認します。
お見積り
上記内容に応じたお見積りを提示させて頂きます。
受発注
契約の取り交わし
受注・発注の手続き
- STEP 4: 試験実施~完成図書提出
試験実施
工程通りに試験を実施させていただきます。
完成図書提出
試験結果を完成図書として提出させて頂きます。
検査実績のご紹介
検査実績:359件(2025年2月28日現在)
詳細を見る
2MW未満 |
210件 |
2MW以上10MW未満 |
38件 |
10MW以上50MW未満 |
82件 |
50MW以上100MW未満 |
16件 |
100MW以上 |
13件 |
多機能高速I-V計測システム『ラキット』
ラキットは、ストリング単位で電流電圧特性を計測し、太陽光発電システムの特性や異常値等を把握するメンテナンスキットです。日射計、温度センサー、多連プローブ(*1)を含む計測ツールと、I-Vデータを集計・解析するソフトウェア(I-Vデータアナライザー)がセットになっており、短時間で正確な解析レポートを出力します。I-Vデータアナライザーは、下記のI-Vトレーサーに対応しております。
- 株式会社戸上電機製作所:SPST-B-1000
- 英弘精機株式会社:MP-11
- 日本カーネルシステム株式会社:Epsilon1000
*1 戸上電機製作所製ストリングトレーサを使用した場合
ラキットの紹介動画(4分20秒:音声なし)を公開中です。
『ラキット/Rakit』および『ラキット/Rakit』ロゴは株式会社エヌ・ピー・シーの登録商標(第5733820号、第5738947号)です。
ソーラーウェルネスとは
|
ソーラーウェルネスは、当社が開発した太陽光パネルの検査サービスを提供する、全国のメンテナンス事業者を結ぶネットワークです。太陽光パネル製造装置メーカーとして約30年の実績を持つエヌ・ピー・シーが主幹となり、当社の検査装置、多機能高速I-V計測システム『ラキット』や太陽光パネル屋外EL/PL検査装置『エプティフ』を用いて、太陽光発電所を効率的に、高い信頼度で検査します。検査の結果は当社が監修後、明確なレポートとしてお客様へお渡しします。 |
『ソーラーウェルネス』および『ソーラーウェルネス』ロゴは株式会社エヌ・ピー・シーの登録商標(第5801626号、第5815389号、第5815390号)です。
お客様の発電所の遠隔監視データを当社で解析し、設備の不具合による出力低下を早期発見します。
現在、太陽光発電所の運営管理において広く用いられている遠隔監視システムは、AC側の発電量の推移を見ています。
一方、太陽光発電システムは、天気や気温で発電量が逐次変動しますが、その変動原因まで今の遠隔監視システムで判定することは困難です。
当社はこの点に着目し、遠隔監視データをDC側、すなわちパワコンに接続する前のパネルの発電量として解析するエンジンを開発しました。
このエンジンは高精度なフィルタリング機能を装備。
収集したビッグデータから天気の急変などのばらつきを正確に排除します。日射量に比例したデータのみを抽出することで、発電量低下の原因を解析し、わかりやすいレポートにして提供します。
![]() |
![]() |
このサービスをご利用になれば、現地検査が必要かどうかも判断できます。
メリット
-
発電所の売電損失を防止
-
天気の急変などを除いたパフォーマンスレシオの評価により、設備の不具合を検知
-
現地検査にかかる費用の削減
-
年次点検時の発電性能を確認
-
メンテナンスのタイミングも把握
-
経年劣化を予測
ラキットの特徴
高速計測で発電ロスを低減、異常値もひと目でわかる
多連プローブ(多連プローブホルダーで特許登録:第5912156号)を用いた検査により、4ストリング同時計測が可能(*2)です。これにより、計測時間は1MWあたりわずか2時間( *3)となり、メンテナンス中の発電ロスを抑えます。また、ストリング4本の開放電圧の計測値を相互比較することで、異常のあるストリングもすぐわかります。
*2 戸上電機製作所製ストリングトレーサを使用した場合
*3 実際の設置状況等により、所要時間は前後します。
太陽光パネルメーカーと同レベルの検査を提供
ソーラーウェルネスでは、太陽光パネルメーカーが工場で実施する業界標準的な品質検査であるI-V検査とEL検査のほか、サーモグラフィによるIR検査、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定など、各種の性能・安全性評価を行います。
I-V検査 | 電流電圧特性検査でストリングの異常値をすばやく検出 |
---|---|
EL検査 | 太陽光パネルの精密検査でパネルの不具合とその原因を特定 |
日射量・温度に応じた補正(STC変換)で正確なデータを提供
メンテナンス中も、天気は刻々と変化しています。ラキットは、日射量とパネルの温度をデータロガーに保存し、I-V測定値を標準試験条件下(*4)のデータに自動で補正することで、正確な解析結果をご提供します。
*4 温度:25℃、放射照度:1,000W/m²
ソーラーウェルネス加盟のメリット
当ネットワークに加盟いただくと、次のようなメリットが得られます。太陽光発電システムのメンテナンス事業を始めたいとお考えの企業様は、ぜひご検討ください。
- I-V検査、EL検査の検査ノウハウが習得できます。
- パネルメーカーと同等の検査でお客様の信頼を得られます。
- 定期的な教育・研修により、スキルを維持・向上できます。
- パートナー企業様同士の交流や研鑽の機会が得られます。
- ソーラーウェルネスのロゴが使用できます。
当社は2GWを超える検査実績を有しており、パートナー企業様と実施した案件も多数にのぼります。竣工時検査からスポット検査まで様々な場面でビジネスチャンスがあります。
どこでも簡単に操作できる解析ソフトウェア I-Vデータアナライザー
![]() |
インターネット環境さえあれば、場所を選ばず作業を行えます。クラウドサーバーにより、データを移動することなく、離れた場所にいる作業者間でデータ共有が可能(*5)です。入力操作も簡単で、初めての方でも安心して作業できます。 |
要件はインターネット環境のみ |
作業者間でデータを共有 |
シンプルなインターフェース |
*5 1つのIDでログインできるのは1名です。