展示会・イベント・セミナー情報
- 展示会 (21)
- イベント・セミナー (71)
- 検査・メンテナンスのデモンストレーション (1)
太陽光発電安全保安協会(JPMA)賀詞交歓会への参加
2019年1月25日
当社は、昨年に続き、一般社団法人太陽光発電安全保安協会(JPMA)の賀詞交歓会に参加しました。同会の活動報告や今後の方針などに関するご説明を拝聴した後、不具合事例について当社営業部員が発表を行いました。当日は57名の方が参加されており、様々なご質問をいただきました。交歓会終了後には立食形式の交流会にも参加し、太陽光発電のメンテナンスについての最新情報を得たほか、有意義な意見交換を行いました。
松山大学におけるカルスポ公開講座で講演
2018年12月12日
当社は、松山大学で開催された、日本経済と地域活性化におけるビジネス展開をテーマとしたカルスポ公開講座で講演を行いました。「ものづくりの拠点 愛媛から太陽電池事業で地球環境に貢献するエヌ・ピー・シー」と題し、当社の環境関連事業部長が愛媛県に工場を持つ当社と地域との関わりや、太陽電池市場、当社事業についてご説明しました。
約100名の市民の方に参加をいただきましたが、特に太陽光パネルのリユース、リサイクル事業に関する関心が高く、多くのご質問をいただきました。
ECO-PV 2018: Opportunities and obstacles for eco-design, life cycle assessment and recycling in the PV-industryへの参加
2018年11月27日
フランスのリヨンで開催された、フランス国立太陽エネルギー研究所(INES)主催のECO-PVワークショップのSession 4 PV Recycleに、当社社員が講師として登壇しました。約50名の方に聴講いただき、日本の産業向け、住宅向けの太陽光発電システムの設置状況や、当社のパネル解体装置の割れパネルへの対応等についてご説明し、多くのご質問をいただきました。有意義な意見交換も行うことができ、充実したワークショップとなりました。
太陽光発電安全保安協会(JPMA)主催のメンテナンス技師資格講座への参加
2018年11月27日
埼玉県で毎月実施されているJPMA主催のメンテナンス技師資格講座において、当社社員が検査機器のデモンストレーションを行いました。16名の方に参加いただき、多くのご質問をいただきました。中には実際に太陽光発電所での不具合を抱えた方もいらっしゃり、具体的なトラブルの検査について、詳細なご説明を行いました。
太陽光発電安全保安協会のHP
ソーラーウェルネスパートナー会2018の開催
2018年11月21日
当社が主幹となって全国に展開しているメンテナンスネットワーク「ソーラーウェルネス」の今年2度めのパートナー会を、当社松山工場にて開催いたしました。パートナー企業9社から12名が参加され、2社の方から不具合事例のご紹介や、災害時の太陽光発電や蓄電池に関する所感、また、校正機器設備/サービスについて発表いただきました。当社からはパネル解体装置の開発状況のご説明や最新サービスのご紹介、デモンストレーションなどを行い、活発に意見が交わされました。懇親会にも全員が参加され、パートナー間の親睦と相互理解を深めることができました。
検査事例説明会の共同開催
2018年10月25日
当社は、ソーラーウェルネスパートナーの山形環境エンジニアリング社と、同社が管理する山形浄化センターメガソーラーにおいて、現地デモと検査事例説明会を共同開催しました。 当日は8社15名の方に参加いただき、様々な不具合事例から太陽光パネルのリユース・リサイクルまで、幅広く説明を行ったほか、同社のサービスについてもご紹介いただきました。
太陽光発電安全保安協会(JPMA)主催のメンテナンス技師資格講座への参加
2018年10月24日
埼玉県で毎月実施されているJPMA主催のメンテナンス技師資格講座において、当社社員が検査機器「ラキット」等のデモンストレーションを行いました。5名の方に参加いただき、詳細な説明を行いました。
太陽光発電安全保安協会のHP
太陽光発電安全保安協会(JPMA)主催のメンテナンス技師資格講座への参加
2018年9月28日
埼玉県で毎月実施されているJPMA主催のメンテナンス技師資格講座において、当社社員が検査機器「ラキット」のデモンストレーションを行いました。今回は8名の方に参加いただき、詳細な説明を行いました。
太陽光発電安全保安協会のHP
第35回 EU PVSECポスターセッションへの参加
2018年9月24~28日
当社は、ベルギーのブリュッセルにて開催された、第35回EU PVSECのポスターセッションへ参加しました。
期間中は、「ホットナイフ分離法(R)」による太陽光パネルリサイクル技術および太陽光発電所の不具合事例を説明したポスターを掲示し、PVテクノサイクル社をともに立ち上げた浜田社の濵田社長、当社社長の伊藤およびPVテクノサイクル社社長の土居が来場者に詳細な説明を行い、好評を得ました。
太陽光発電安全保安協会(JPMA)主催のメンテナンス技師資格講座への参加
2018年8月24日
埼玉県にて行われた、JPMA主催の定例メンテナンス技師資格講座において、当社社員が検査機器のデモンストレーションを行いました。今回は18名の方に参加いただき、検査の重要性などについて詳細に説明を行いました。
太陽光発電安全保安協会のHP