展示会・イベント・セミナー情報
- 展示会 (21)
- イベント・セミナー (71)
- 検査・メンテナンスのデモンストレーション (1)
E-Waste World Conference&EXPO 2023年6月28日~29日
![]() | 期間 | 2023年6月28日~6月29日 9:00~18:00 |
---|---|---|
会場 | ドイツ、フランクフルト Forum Messe Frankfurt Messe Frankfurt Venue GmbH | |
ブースNo. | 107 | |
展示内容 | 太陽光パネル解体装置について
|
6月28日から29日、ドイツのフランクフルトで開催されたE-WASTE展示会に出展しました。
E-WASTE展示会は、電子廃棄物に特化した展示会です。
当社はこれまでも海外の展示会には参加してきましたが、今回は初めて太陽光パネルリサイクル装置を出展しました。
展示会は一般的な展示会場よりも小さな会場でしたが、パネルリサイクルは欧州では特に関心が高く、多くのE-WASTEリサイクル会社の方々に当社ブースへご来訪いただきました。当社のブースでは、J-Box、フレーム、ガラスの分離を完全自動化した解体ラインや、フレーム4本とJ-Boxを同時に自動分離するセミオートフレーム・J-Box分離装置など、各種装置についてご説明しました。多くの来場者から、当社の装置に対する関心と評価をいただきました。
また、業界の最新動向や技術革新についても情報交換を行い、当社にとって大きな収穫となりました。
次回の展示会への参加も検討しており、より一層の技術開発に努めてまいります。
見学会を行いました(再生可能エネルギー長期安定電源推進協会)
2022年9月6日
松山工場にて一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(略:REASP/リアスプ)様をお招きし、見学会を行いました。
当社概要、事業内容等のご説明後、工場屋上に設置した太陽光パネルの見学、パネル検査装置『エプティフ』やパネルリサイクル装置のデモンストレーション、植物工場をご覧いただきました。
REASPは発電事業者を中心に再生可能エネルギーに携わる様々な業種の企業が参加する業界団体です。この度の見学会は、当社の多岐に渡る太陽光発電関連の取り組みを業界団体の皆様に知っていただき、意見交換をさせていただく有意義な機会となりました。
2022NEW環境展 2022年5月25日(水)~5月27日(金)
![]() | 期間 | 2022年5月25日~5月27日 10:00~17:00(最終日は16:00終了) |
---|---|---|
会場 | 東京ビッグサイト | |
ブースNo. | 東1ホール B117 (配置図) | |
展示内容 |
NEW 環境展記念セミナー 5月27日(金) 14:00~16:30 株式会社エヌ・ピー・シー 代表取締役社長 伊藤雅文が登壇いたします。 「国内外における太陽光パネルリサイクルの動向 ~解体装置メーカー・処理業者からみた事業展望~」 |
東京ビッグサイトで行われた2022NEW環境展に出展しました。
主催者発表では、3日間の展示会全体の来場者数は67,000人を超えました。当社ブースでは、太陽光パネルのフレームとJ-Boxを同時に自動分離するセミオートフレーム・J-Box分離装置のデモンストレーションを実施しました。
当社開発の「ホットナイフ分離法®」による、太陽光パネルの自動解体ラインを動画にて紹介し、分離部材のアルミフレーム、J-Box、セルシート、ガラスや研究用サンプルとしてセルシートから抽出されたシリコン、銅、銀の展示も行いました。
また、AI画像解析によるロボットの自動選別「ペットボトル選別装置」を動画で紹介しました。その他、リユースパネルの取引やリサイクル処理など、当社の事業全般をご説明し、350人を超える方々と詳細なお話をさせていただきました。
また最終日には、当社代表伊藤が国内外における太陽光パネルリサイクルの動向として、排出パネルの実情や今後の見込み市場など、解体装置メーカーからみた今後の事業展望についてセミナーにて発表させていただきました。
申込も終了日前に締め切りとなる満員御礼で、ご質問も多く頂き、皆様の関心の高さが伺えました。
展示会は3日間とも大盛況のうち終了となりました。ご来場いただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。
メンテナンス装置のデモンストレーションを行いました
2021年12月14日
国立研究開発法人産業技術総合研究所の再生可能エネルギー研究センターが主催するメンテナンス装置のデモンストレーション(屋外EL)に講師として参加しました。
福島再生可能エネルギー研究所(FREA)に設置されている太陽光発電設備を活用しプレゼンとデモンストレーションを行いました。天気も良く、屋外のデモンストレーションもスムーズに行うことができました。
福島県の太陽光事業従事者を対象とし、15名にご参加いただき活発な質疑応答や意見交換により理解を深めて頂いたかと思います。
太陽光発電所のパネル検査・メンテナンスのデモンストレーション
【終了しました】実施レポートはこちら
概要 |
太陽光発電設備のメンテナンス装置のデモンストレーション(屋外EL) ※広報チラシはこちら 講師:株式会社エヌ・ピー・シー 主催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター |
---|---|
日時 | 2021年12月14日(火)13:00~15:00(予定) ※天候を考慮して予備日を設定〔2021年12月15日(水)10:00~12:00〕 |
開催場所 |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所(FREA) 福島県郡山市待池台2-2-9 |
対象 |
福島県および近県に事業所/工場など関連がある企業、または福島県内の発電所においてメンテナンスの実績がある企業に所属している(企業の所在地は問わない)、以下に該当する方。 ・今後、福島県内においてPV保守点検事業を継続する意欲があること。 なお、参加者は福島県内で就業している方を優先ですが、その他の場所で就業している方の申し込みも受け付けます(人数次第でお断りすることがあることを予めご了承ください)。 |
申込 | 産総研 参加申込フォームよりお申し込みください。(参加申込み締切:2021年12月7日(火) 17:00) |
デモンストレーション/検査事例説明会開催実績
【2018年】
都道府県 | デモンストレーション・検査事例説明会 | |
---|---|---|
東北地方 | 山形県 | 10月25日 |
関西地方 | 大阪府 | 8月1日 |
中部地方 | 愛知県 | 5月9日 |
【2017年】
都道府県 | デモンストレーション・ 検査事例説明会 | |
---|---|---|
関東地方 | 茨城県 | 7月27日 |
群馬県 | 7月26日 | |
四国地方 | 愛媛県 | 7月13日 |
九州地方 | 沖縄県 | 6月15日 |
福岡県 | 6月13日 | |
四国地方 | 香川県 | 4月13日 |
中国地方 | 岡山県 | 2月9日 |
関東地方 | 東京都 | 2月2日 |
関西地方 | 大阪府 | 1月25日 |
【2016年】
都道府県 | デモンストレーション | 検査事例説明会 | |
---|---|---|---|
関東地方 | 群馬県 | 12月8日 | 12月8日 |
埼玉県 | 12月7日 | 12月7日 | |
関西地方 | 三重県 | 11月17日 | 11月17日 |
中部地方 | 岐阜県 | 11月16日 | 11月16日 |
関西地方 | 和歌山県 | 10月13日 | 10月13日 |
九州地方 | 福岡県 | 10月6日 | 10月6日 |
中国地方 | 岡山県 | 8月12日 | 8月12日 |
近畿地方 | 兵庫県 | 8月3日 | 8月3日 |
中部地方 | 長野県 | 7月21日 | 7月21日 |
北海道地方 | 北海道 | 7月13日、14日 | 7月13日、14日 |
中国地方 | 広島県 | 5月10日、11日 | 5月10日、11日 |
東北地方 | 山形県 | 4月13日 | 4月13日 |
関東地方 | 栃木県 | 4月12日 | 4月12日 |
関東地方 | 神奈川県 | 3月17日 | 3月17日 |
関東地方 | 千葉県 | 3月16日 | 3月16日 |
中国地方 | 広島県 | 2月24日 | |
四国地方 | 愛媛県 | 2月17日 | |
関東地方 | 東京都 | 2月4日 | |
九州地方 | 鹿児島県 | 1月20日、21日 | |
熊本県 | 1月19日 | ||
中部地方 | 愛知県 | 1月20日 | 1月20日 |
近畿地方 | 和歌山県 | 1月19日 | 1月19日 |
【2016年】
都道府県 | デモンストレーション | 検査事例説明会 | |
---|---|---|---|
中国地方 | 広島県 | 12月15日 | 12月15日 |
関東地方 | 東京都 | 12月9日 | |
四国地方 | 愛媛県 | 12月3日 | 12月2日 |
東北地方 | 宮城県 | 11月12日 | 11月11日 |
福島県 | 11月10日 | ||
九州地方 | 長崎県 | 10月28日、29日 | |
福岡県 | 10月27日 | ||
関東地方 | 茨城県 | 10月15日、16日 | |
千葉県 | 10月14日 |
太陽光パネルDC耐圧試験の講習会を開催しました
2020年11月26日
「ソーラーウェルネス」のパートナ―企業であるPOWER E NEXT社が管理しているメガソーラーにて
太陽光パネルDC耐圧試験の講習会を行いました。
検査内容の更なる拡充及び協力会社の技術向上を図るべく、座学講習と試験機説明、デモンストレーションを行いました。
新エネルギー革命会主催のオンラインセミナーに講師として参加しました
2020年11月24日
新エネルギー革命会主催の「太陽光パネルリサイクルセミナー」に当社社員が講師として参加しました。
当社概要、太陽光パネルの廃棄の現状と課題、これからの排出パネルの市場環境を踏まえた
当社の太陽光パネルのリユース・リサイクル事業などをご紹介しました。
約20名の方にご視聴頂き、質疑応答ではリユースに関する関心が高く、多くのご質問を頂きました。
新エネルギー革命会のURLはこちら
太陽光パネルリサイクルWebセミナーを開催しました
2020年11月19日
当社メルマガ会員様向けに太陽光パネルリサイクルセミナーを行いました。
今回は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ウェビナーにて開催いたしました。
太陽光パネルの廃棄の現状と課題、今後の排出パネルの市場環境を踏まえた当社のリユース・リサイクル事業を
ご紹介しました。
移動時間もかからず遠方からでも気軽に参加できる為、予想をはるかに超える30名以上の方にご視聴頂きました。
開催後のアンケートでは太陽電池パネルのリサイクルの仕組みが理解できた、パネルのリユースについて
詳しく知りたい、引き続き情報交換の機会を頂きたいなど多くのご意見を頂きました。
太陽光パネルリサイクルセミナーを開催しました
2020年11月12日
高知県産業廃棄物協会会員向けに松山工場にて太陽光パネルリサイクルセミナーを行いました。
当日は、コロナウイルス感染予防の為マスクの着用、手指の消毒を講じての実施となり、参加人数も
2人と少人数で行いました。
当社概要、リユース・リサイクル事業、排出パネルの市場環境についてご説明した後、実際に
リサイクル装置のデモンストレーション、松山工場上の太陽光パネルをご覧頂きました。
少人数のメリットを生かし、参加者に応じて内容を調整したことで活発に質疑応答や意見が飛び交い、
充実したセミナーとなりました。
太陽光パネル中間処理施設見学会を開催しました
2020年2月26日
えひめ産業資源循環協会主催の太陽光パネル中間処理施設見学会を当社松山工場にて
行いました。当社概要、リユース・リサイクル事業、排出パネルの市場環境について
ご説明した後、実際にリサイクル装置のデモンストレーションをご覧頂きました。
えひめ産業資源循環協会会員約40名の方にご参加いただき、皆様非常に関心が高く、
多くのご質問を頂きました。産廃関係の様々な方々とご挨拶もでき、充実した見学会となりました。